▼ 賃金に関すること
2015年10月08日
最低賃金が改定されました
2015年09月04日
最低賃金 全国平均で18円引き上げへ
2014年10月23日
夏季一時金の平均妥結額は前年比7.28%増
集計対象は、資本金が10億円以上かつ従業員が1,000人以上で、労働組合のある企業のうち、妥結額を把握できた374社です。
平均妥結額は80万653円で、前年と比べ5万4,319円(7.28%増)となり、平成2年以来の高い伸び率となりました。また、平均要求額は、把握できた260社で見ると85万3,560円で、前年比5万419円増でした。
なお、対前年比の伸び率を産業別に見ると鉄鋼29.44%が最も高く、これに建設19.05%、金融13.31%と続いています。
D・プロデュースの総合サイトはこちら
→ http://www.d-produce.com/
D・プロデュースの専門3サイトはこちら
◆給与計算代行.jp → http://calculation.d-produce.com/
◆就業規則作成支援.JP → http://regulations.d-produce.com/
◆人事労務制度改正.JP → http://labor.d-produce.com/
2014年10月11日
中小企業における賃上げ等の取組み状況
◆6割強の企業が何らかの賃上げを実施
経済産業省が中小企業の雇用状況に関する調査、地域の中核を担う中堅・中小企業等における賃上げ等の取組みに関する調査の結果を発表しました。
平成26年度にベースアップや賞与・一時金の増額等、何らかの賃上げ(正社員1人当たり平均賃金の引上げ)を行った企業の割合は64.5%(前年度比7.7ポイント増)でした。
ベースアップに相当する賃上げを行った企業の割合は36.2%で、賞与・一時金の増額を行った企業の割合は48.0%でした。
◆賃上げを行った理由は?
賃上げを行った理由としては、「従業員の定着・確保」と回答した企業が最も多く75.7%、「業績回復の還元」が28.9%、「消費税率の引上げ」が21.3%で続いています。
ちなみに、賃上げを行わなかった企業にその理由を聞いてみると、「業績の低迷」が71.7%で最も多く、次いで「賃金より従業員の雇用維持を優先」が33.1%、「原油・原材料価格の高騰」が33.0%となりました。
上記の結果から、人手不足により賃上げせざるを得ない状況や、業績の低迷が賃上げを妨げていること、雇用維持への努力やコストアップの影響が見てとれます。
また、地域別で見ると、賃上げを行った企業は、昨年度に比べ全国的に増加し、地域間の格差も少なくなっており、地方へ「経済の好循環」が着実に波及しつつある状況も見られたようです。
◆非正規社員の処遇改善の取組み例
同調査では、企業収益の改善を、ベースアップや初任給の引上げ等の賃金改善によって従業員に還元している事例はもとより、非正規社員の正規社員への転換や、子育て支援等の福利厚生の充実等、全国各地で各社が工夫して従業員の処遇改善に取り組んでいる事例も紹介されています。
非正規社員の処遇改善への取組例として、賃金改善(パート社員を今以上に戦力化するため時給を約10%引上げ、優秀な人材の確保を目的にパート社員について3〜10%程度賃上げ、他社の賃金動向を勘案し正社員を上回る1,500円のベースアップを実施)や、正規雇用への転換(会社側から積極的に働きかけて非正規社員を正規雇用へ転換)が挙げられています。
賃金以外の処遇改善の取組み例としては、働きやすい職場づくり(介護が必要な家族がいる社員のために介護休業や介護休暇を法定の期間より大幅に拡充、女性を積極的に登用するため短時間勤務制度を導入、出産祝い金を2万円から10万円に増額)や、社員への慰労(売上好調等による労をねぎらうため、4泊6日のハワイ旅行を実施)が挙げられています。
2014年10月01日
平成26年春闘主要企業平均妥結額は、6,711円
平成26年の民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況を集計、
公表しました。
それによると、
資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上で、
労働組合のある企業のうち、
厚労省が妥結額を把握したのは314社で、
その平均妥結額は6,711円でした。
前年(5,478円)に比べると1,233円増えています。
また交渉前の平均賃金に対する賃上げ率は2.19%で、
前年(1.80%)を0.39ポイント上回りました。
賃上げ率が2%を超えるのは、
平成13年以来13年ぶりです。
一方、
労働組合の要求額については、
284社が把握されており、
その平均要求額は8,618円。
前年(5,916円)に比べて2,702円増加しました。
2014年09月05日
正社員以外の賃金改定に関与する労組は57.0%
2014年09月03日
最低賃金が引きあがります 平成26年10月より
全国の最低賃金改定に関して、
答申額の発表がされました。
全ての都道府県で、
10月から改定される予定です。
16円の引き上げとなり、
全ての都道府県において、
最低賃金と生活保護水準との乖離が解消される見込みです。
2014年03月27日
一般労働者の賃金は前年比で下回る
賃金(月額) | 前年比 | |
---|---|---|
男女計 |
295,700円 | 0.7 % 減 |
男性 |
32,6000円 | 0.9 % 減 |
女性 |
232,600円 | 0.2 % 減 |
企業規模 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
大企業(常用労働者1,000人以上) |
378,600円 | 25,9400円 |
中企業(常用労働者100~999人) |
30,9400円 | 22,9700円 |
小企業(常用労働者10~99人) |
28,5700円 | 21,1900円 |
時給額 | 前年比 | |
---|---|---|
男性 |
1,095円 | 0.1 % 増 |
女性 |
1,007円 | 0.6 % 増 |
2014年03月24日
一部地域で食事の現物給与価額を改正
2014年02月26日
平成25年 年末一時金平均妥結額は前年比増
平成25年の民間主要企業年末一時金妥結状況の集計結果を、
公表しました。
集計対象は、
資本金10億円以上
かつ
従業員1,000人以上の労働組合のある企業のうち、
妥結額を把握できた347社です。
2.99%の増額でした。
また、
平均要求額は、
把握できた237社でみると、
81万2,465円(同1万4,026円増)となっています。
なお、
産業別に前年妥結額から増額した割合をみると、
最も高かったのが自動車で11.03%、
次いで窯業の7.34%、
精密機器の7.14%となっています。
D・プロデュースの総合サイトはこちら
D・プロデュースの専門3サイトはこちら
D・プロデュースFacebook
2014年01月08日
賃金を引き上げる企業は79.8%
2014年01月07日
退職年金制度のある企業が10ポイント低下
2013年12月24日
大学卒の初任給は前年比0.8%減
2013年11月15日
2013年11月14日
初任給を引き上げた大手企業は9.1%
9.1%(前年比0.9ポイント増)だったことが、