厚生労働省は昨年12月17日、
平成26年「労働組合基礎調査」の結果を、
公表しました。
「労働組合基礎調査」
全ての労働組合を対象に毎年6月末の状況をまとめたもの。
労働組合全体
H26 | 前年 | |
---|---|---|
労働組合員数 |
984万9千人 | 2万6千人減少![]() |
推定組織率 |
17.5 % | 0.2 % 低下![]() |
女性組合員
H26 | 前年 | |
---|---|---|
労働組合員数 |
305万4千人 | 2万人増加![]() |
推定組織率 |
12.5 % | 0.1 %低下![]() |
パートタイム労働者
H26 | 前年 | |
---|---|---|
労働組合員数 |
97 万人 | 5万6千人増加![]() |
労働組合員の 全体に占める割合 |
9.9 % | 0.6 % 上昇![]() |
推定組織率 |
6.7 % | 0.1 % 上昇![]() |
全体の総数は減少傾向ですが、
女性組合員およびパート労働者の数が増加しています。
この傾向を踏まえた人事労務対策が、
企業側に求められるようになると思われます。
厚生労働省の「両立支援制度」や、
H27年4月施行される「改正パートタイム労働法」など、
企業側は情報収集を進めておくことをお薦めします。
「両立支援制度」
⇒http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/saiyou/ryouritsu/
助成金
⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/
「改正パートタイム労働法」
⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/index.html
「推定組織率」とは?
労働組合を組織する労働者数が、
雇用者総数の何割にあたるかを推定したものです。
推定組織率は、
単一労働組合の組合員数を、
「労働力調査」(6月分)の雇用者数で除して、
算出されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜の社労士「D・プロデュース」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総合サイト ⇒ http://www.d-produce.com/
専門3サイト
◆給与計算代行 ⇒ http://calculation.d-produce.com/
◆就業規則作成支援 ⇒ http://regulations.d-produce.com/
◆人事労務制度改正 ⇒ http://labor.d-produce.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━