1/27(日)に、財団法人の団体様より依頼を受けまして、
当社 代表 社会保険労務士の 飯田 が
「実践!! 人事労務制度構築セミナー」の外部講師として講習会に参加しました。
当日のセミナー内容は、以下のとおりです。
−目次−
1.人事労務制度構築の前に
2.経営者に求めるもの
3.労働者が求めていくもの
4.人事労務制度構築の流れ
本題である「人事労務制度構築の流れ」については、以下の流れでご説明しました。
- 経営理念の確認
- 人事労務制度・賃金制度の現況報告
- 体系図の作成
- 組織図の作成
- 評価シートの作成
今回は主に社員数30人〜50人程度の会社を対象にした「中小企業向け」のものでしたが、現状で人事労務制度が全くない会社にとっては、「なぜ人事労務制度が必要なのか?」をわかりやすく感じることができる内容になっています。
セミナー風景はこちら
→みなさん、熱心に聞いていただきました。
私どもの仕事の一つに、企業様を「外から支援する」ということがあります。
当然様々な方法を駆使して支援を行うわけですが、最も重要なことは、対象会社の特徴をよく把握し、できるだけその特徴を活かしながら進めていかなくてはならないということです。(そこに、支援業務の難しさを感じるわけですが・・・。)
十人十色とは、人のみならず「会社」にも言えるのです。一社一社の特徴や歴史、取り巻く環境など様々な事項を考慮して、その会社に合った方法を選択しなければなりません。
少しでも企業様のお力になれればという思いを抱きながら日々活動し、皆様からの感謝の言葉をいただければこれに勝る喜びはないですね。